基礎実験講座を開催
2023-02-14
食物栄養
食物栄養学科1年生を対象に、基礎実験講座を実施しました。2年生になると実験実習や研究活動で実験室を使用する機会が増えます。基本的な実験器具の使い方や注意事項、また簡単な模擬実験(液体窒素アイス)をとおして基礎技術と知識の再確認をしました。
【参加学生のコメント】
液体窒素とはどのようなものなのかを知ったうえで、その性質を利用したアイスクリームを作る実験を行いました。家庭でアイスクリームを作る際には長時間かけて凍らせるしかありませんが、液体窒素を使うことであっという間に完成しました。アイスクリームを作るにあたって固めることも重要ですが、砂糖の量や卵黄の数でも味や美味しさが大きく異なりました。初めての経験でしたがとてもおもしろく実験に参加できて良かったです。
小石川 たばさ さん(1年/広島県立高陽高等学校)
液体窒素ですぐにアイスが作れて、実験ならではだったなと感じました。みんなで協力して作ったり、試行錯誤して美味しいアイスを作れました。最後、先生に作ったアイスがすごく好評で、みんなのいい顔が見れて参加して良かったなと思いました。
花岡 真沙 さん(1年/広島県立呉商業高等学校)
注意事項を真剣に聞きました
ガスバーナーの取り扱い
液体窒素を使って
アイスクリームを作りました