包丁研ぎ講座
2022-06-15
食物栄養
食物栄養学科では、学生達の調理技術の向上を目的として、毎年包丁研ぎ講習会を開催しています。講師は、学生の包丁の購入先である小早川商店の小早川章三先生です。包丁の種類や取り扱い方法などについて学んだ後、包丁研ぎを実践しました。プロの技術に圧倒されながらも、真剣に取り組みました。
【学生のコメント】
包丁研ぎ講座に参加して、実際に研いでみてとても難しかったです。習った通りに角度をつけても上手くいかず、研ぎ過ぎたり、研げていなかったりしました。研ぐときのポイントを教えていただいたので、家でも練習していつでも研げるようにしておきたいと思いました。
徳永 梨良 さん(2年/広島県立呉商業高等学校出身)
荒砥石、中砥石、仕上げ砥石と3つの砥石を使い分けていることがわかりました。包丁を研ぐ前には刃こぼれがあったけど、研ぎ終わったあとに見てみると綺麗になくなっていたのですごいと思いました。包丁の研ぎ方以外にも包丁の手入れの仕方や包丁の種類などを知ることができて良かったです。
宇野 夏希 さん(2年/広島県立高陽高等学校出身)
包丁についての講義
いろいろな包丁があります
プロの技術を目の前で
自分の包丁で実践