学部・学科・大学院

学芸学部 子ども学科
達川 たつかわ 奎三 けいそう
教授
専門分野 英語(科)教育、英語学力評価論、英語教材開発
学位・資格 広島修道大学人文学部英語英文学科卒業(文学士取得)
兵庫教育大学大学院学校教育研究科教科・領域教育専攻言語系英語コース修了(学校教育学修士取得)
広島大学大学院教育学研究科博士課程後期文化教育開発専攻修了(博士(教育学)取得)
最終学歴 博士(教育学)
所属学会 中国地区英語教育学会(会員 1994年4月~)
全国英語教育学会(会員 1994年4月~)
Asia TEFL(会員 2006年4月~)
英国応用言語学会(会員 2013年~)
専門科目 外国語(英語)指導法、小学校英語
主な著書 1.田中正道(編著),達川奎三,他10名:「第2章 リスニング・テスト」『伝達意欲を高めるテストと評価-実践的コミュニケーション能力を育てる授業-』(教育出版,全168頁): pp23-44,1999年3月 ISBN978-4-316-36880-X
2.田中正道(編著),達川奎三,他14名:「第2章 家庭での生活 5電話(承諾する/断る・確認する)「第3章 学校での学習や活動 7生徒会(賛成/反対する・申し出る)」「第5章 世界とのコミュニケーション 4南米(誉める・依頼する)」『英語の使用場面と働きを重視した言語活動-指導と評価の実際-』(教育出版,全165頁): pp.36-39,pp86-89,pp158-161,2000年7月 ISBN978-4-316-36910-5
3.田中正道(監修),野呂忠司,達川奎三,西本有逸(編著)他9名:「第2章 個別項目の測定を評価 1音声テスト」「5コミュニケーション方略に関するテスト」「第3章 四技能の測定と評価 1リスニング」「索引、あとがき」『これからの英語学力評価のあり方-英語教師支援のために-』(教育出版,全271頁): pp20-31,pp63-75,pp78-93,pp267- 271,2005年8月 ISBN978-4-316-80166-X
4.川上隆史,他3名(編著),達川奎三,他25名:「市民球団としてのカープ」『大学的広島ガイド』(昭和堂,全400頁): pp3-24,2012年3月 ISBN978-4-8122-1201-1
5.鬼田崇作,山内優佳(編著),達川奎三,他19名:「インプットを重視したライティング活動」『深澤清治先生退職記念 英語教育研究』共著 pp.93-109. 渓水社 2020年3月 ISBN978-4-86327-512-6 C3082
主な論文 (学術論文(査読有))
1. 「リスニング・タスクの設計」『中国地区英語教育学会研究紀要』第25号,pp.197-210,1995年10月
2. 「『NHK英語リスニングテスト』のタスク分析」『中国地区英語教育学会研究紀要』第27号,pp.235-243,1997年11月
3. 「Note-taking指導のための外国語教材開発」『中国地区英語教育学会研究紀要』第28号,pp.125-132,1998年5月
4. 「『コミュニケーション方略』は教科書でどのように扱われているか」『中国地区英語教育学会研究紀要』第30号,pp.255-264,2000年12月
5. 「コミュニケーション能力の評価 -大学生に取り組ませたいテストと評価の視点」『中国地区英語教育学会研究紀要』第31号,pp.115-123,2001年10月
6. 「教科書教材に見られる『苦情』に対する応答 -『苦情を言う』という発話行為の特徴と英語教科書に見られる隣接ペアの分析」『中国地区英語教育学会研究紀要』第31号,pp135-144,2001年10月
7. 「リスニング教材におけるAuthenticityの確保 -電話での会話を教材化する場合」 『中国地区英語教育学会研究紀要』第34号,pp.133-138,2004年6月
8. 「日本人大学生の英語『方略能力』に関する一考察」『平成18年度広島大学大学院教育学研究科紀要』第二部(文化教育開発関連領域)第55号(2) ,pp. 217-224. 2007.
9. Measuring the Strategic Competence for EFL Learners -A Comparison between Japanese High School and College Students-. ARELE 18, pp.181-190. 全国英語教育学会 2007.
10. Developing an assessment tool for the strategic competence of Japanese EFL learners. The Journal of ASIA TEFL, 4, pp.71-92. 2007.
11. A Study on Japanese High School Teachers' Use and Instruction of Communication Strategies in English. Annual Review of English language Education in Japan (ARELE) 19, pp.181-190. 全国英語教育学会 2008.
12. 「高校英語教師のコミュニケーション方略の意識に関する考察」『中国地区英語教育学会研究紀要』第38号,pp.81-90. 2008年4月
13. Discourse Competence of Japanese Junior High School Students: Their Understanding and Awareness of Coherence. Proceedings of the 46th Annual Meeting of the British Association for Applied Linguistics (BAAL) 467-475, 2014
14. Fraser S, Davies W, and Tatsukawa K.(共著)Creating a corpus informed EMP course for medical undergraduates. Professional and Academic English 45: 16-21. 2015
15. Davies W, Fraser S, and Tatsukawa K.(共著)The reciprocal effects of teaching evening classes at a non-university hospital and developing a university medical English course. Journal of Medical English Education 14(3). Japan society for Medical English Education (JASMEE). 122-126. 2015
16. Kusanagi K, Tatsukawa K. 他7名(共著)Foreign Language Learning Mode Preferences of Japanese University Students English. ARELE 28, pp.193-208. 全国英語教育学会 2017.
17. The expected oral proficiency level for Japan’s secondary school English teachers: Analysis of the Eiken Pre-1st Grade interview exam. Journal of Pan-Pacific Association of Applied Linguistics (PAAL) 22(1). 89-105. 2019.
18. 鬼田崇作,達川奎三 他8名(共著)「eポートフォリオシステムMaharaを用いた『広島大学英語 Can-Do リスト』の活用」ARELE 30, pp.287-302. 全国英語教育学会 2019.(学会賞受賞)
19. 松浦加寿子,竹野純一郎,大橋典晶,達川奎三「英検『2級』二次面接試験問題の『素材』と『質問文』の特徴」『中国地区英語教育学会研究紀要』第49号,pp11-20,2019年.
20. Materials Development to Improve Learners’ Fluency in English Class. The 2018 Korea TESOL International Conference Proceedings (KOTESOL Proceedings 2018 -Focus on Fluency), 325-335. 2019.
21. Using a Radio Drama as Input in English Writing Courses KOTESOL 2019 International Conference“Advancing ELT: Blending Disciplines, Approaches, and Technologies”44-47. 2019年10月
22. 「小学校英語教育における評価のあり方-パフォーマンス評価のすすめ-」『広島文化学園大学学芸学部紀要』第12巻 1-13. 2022年3月

(学術論文(査読無))
1. 「外国語リスニングにおけるビジュアルの効用」『ノートルダム清心女子短期大学論叢』第20号,pp.19-40,1997年3月
2. 「指導用本文フロッピーの活用 -語彙検索のすすめ その(1)-」『啓林』啓林館 第133号,pp.3-6,1997年3月
3. 「指導用本文フロッピーの活用 -語彙検索のすすめ その(2)-」『啓林』啓林館 第134号,pp.3-6,1997年4月
4. 「留守番電話の談話を用いたOCの指導」『LL通信』 ソニーマーケティング(株) 第195号,pp.26-28,1997年6月
5. 「学習者に『位相』を理解させる指導」『ノートルダム清心女子短期大学論叢』第21号,pp.69-78,1998年3月
6. 「外国語リスニングにおけるnote-takingの指導」『LL通信』 ソニーマーケティング(株) 第203号,pp.24-27,1998年10月
7. 「言語の機能とコミュニケーション方略をどのように指導するか -教材開発の視点から-」 『ノートルダム清心女子短期大学論叢』 第24号,pp.63-77,2001年3月
8. Analyzing Textbooks and Developing an Oral Test on the Speech Act of ‘Complaining’『ノートルダム清心女子大学紀要 外国語・外国文学編』第27巻,pp.107-119,2003年3月
9. 「英語科教育実習生への処方箋 -ACEを意識した授業創造を-」 『英語教育』3月号 第51巻第14号,pp42-45,2003年3月
10. 「英語学習者のための『方略的能力』テストの研究開発」『広島外国語教育研究』第9号,pp.1-17. 2006.
11. 「方略能力研究に関する理論的背景」『広島外国語教育研究』第10号,17-33. 2007.
12. 日本人高校英語教師のコミュニケーション方略に関する教授実態調査」『広島外国語教育研究』第11号,pp.15-40. 2008年3月
13. 日本人高校英語教師のCS『使用』とその『指導』の関わりについての研究」『広島外国語教育研究』第12号,pp.17-32. 2009年3月
14. 「外国語リスニングにおける話者映像提示の聴解促進効果」『広島外国語教育研究』第13号,pp.15-31. 2010年3月
15. 「外国語リスニングにおける視聴回数と聴解度の関係-DVDによる話者映像提示と学習者の受け止め-」『広島外国語教育研究』第14号,pp.1-16. 2011年3月
16. 「英語教育における思考力の伸長と表現力の育成のあり方 -中学校・高等学校の英語授業の改善と充実に向けて-」『広島外国語教育研究』第15号,pp.1-19. 2012年3月
17. 「日本人中学生の英語『談話能力』に関する考察(1)-中学生はどの程度『一貫性』を理解・意識できるか-」『広島外国語教育研究』第16号,pp.125-146. 2013年3月
18. Japan’s New Directions for Improving Junior High School Students’ Discourse Competence in English. Hiroshima Studies in Language and Language Education 17,pp.1-19. 2014年3月
19. Davies W, Fraser S, and Tatsukawa K.(共著)A background study for the development of medical English corpora, word lists and university course materials in Japan. Hiroshima Studies in Language and Language Education 17: 105-117.
20. Fraser S, Davies W, and Tatsukawa K. A corpus analysis of an anatomy textbook. Hiroshima Studies in Language and Language Education. 17: 119-140. 2014
21. 「英語ライティング授業におけるラジオ・ドラマの使用-インプット素材としての可能性-」『広島外国語教育研究』第18号,pp.1-15. 2015年3月
22. Fraser S, Davies W, and Tatsukawa K.(共著) Medical word list development through corpus and course construction. Hiroshima Studies in Language and Language Education. 18: 179-193. 2015
23. 「英語ライティング授業におけるラジオ・ドラマの使用(2)-インプット素材としての可能性の再検討-」『広島外国語教育研究』第19号,pp.1-20. 2016年3月
24. Davies W, Fraser S, and Tatsukawa K.(共著)Analysing Medical English Materials Development at a University Using a Communicative Competence Model. Hiroshima Studies in Language and Language Education. 19: 93-108. 2016
25. Fraser S, Davies W, and Tatsukawa K. Applying Internal Medicine Corpus Analysis Findings to the Development of Pedagogical Materials.(共著)Hiroshima Studies in Language and Language Education. 19: 109-128. 2016
26. 達川奎三,草薙邦広(共著)「英検『準1級』二次面接試験問題の『素材』と『質問文』の特徴」『広島外国語教育研究』第20号,pp.215-230. 2017年3月
27. 鬼田崇作,達川奎三,他8名(共著)「広島大学英語Can-Doリストの開発」『広島外国語教育研究』第20号,pp.185-200. 2017年3月
28. 鬼田崇作,達川奎三,他8名(共著)「eポートフォリオシステムMaharaを用いた「広島大学Can-Doリスト」の活用」『広島外国語教育研究』第21号,pp.121-135. 2018年3月
29. 「大学教養科目における英語による「平和科目」の提供」『広島外国語教育研究』第21号,pp.137-152. 2018年3月
30. Enokida K, Fraser S, Davies W. and Tatsukawa K.(共著)Teaching and Evaluating a Medical English Flipped Learning Course. Hiroshima Studies in Language and Language Education. 21: 13-31. 2018.
31. Fraser S, Davies W, Tatsukawa K, and Enokida K.(共著)Planning a Full Neurosurgery Component for an Undergraduate Medical English Word List and Pedagogical Materials. Hiroshima Studies in Language and Language Education. 21: 33-52. 2018.
32. Davies W, Fraser Simon, Tatsukawa K, and Enokida K.(共著)An Experimental Term-based Flipped Learning Course on Medical English for Second-year Students. Hiroshima Studies in Language and Language Education. 22: 77-90. 2019.
33. 「日本人英語学習者を対象としたCS指導のためのシラバス提案」『広島外国語教育研究』第23号,pp.167-177. 2020年3月
34. Davies W, Fraser Simon, Tatsukawa K, and Enokida K.(共著)Reflections on an EMP (English for Medical Purposes) Project. Hiroshima Studies in Language and Language Education. 23: 29-50. 2020.
35. 「英語レシテーション・スピーチ指導のあり方」『広島外国語教育研究』第24号,pp.13-30. 2021年3月
36. Fraser S, Davies W, Tatsukawa K, and Enokida K.(共著)The Lexical and Textual Characteristics of Medical Case Reports: A Preliminary Investigation. Hiroshima Studies in Language and Language Education. 24: 29-50. 2021.
37. Davies W, Fraser S, Tatsukawa K, Enokida K. and Higa M. (共著)Expanding a Third-Year Medical English Curriculum at a Japanese National University. Hiroshima Studies in Language and Language Education. 25: 1-13. 2022.
主な業績 (国際学会での発表(査読有)すべて単独発表)
1. Assessing the Strategic Competence of Japanese High School Students(研究発表) The 2006 Asia TEFL International Conference 2006年8月
2. The Importance of Watching a Speaker in L2 Listening Comprehension(研究発表)The 2010 Asia TEFL International Conference 2010年8月
3. How Watching a Speaker Helps L2 Listening Comprehension: Its Effectiveness and Learners’ Feedback(研究発表) The 2011 Asia TEFL International Conference 2011年8月
4. Japanese Junior High School Students’ Awareness and Understanding of Coherence(研究発表)2013 PAAL International Conference (The 18th Conference of Pan-Pacific Association of Applied Linguistics) 2013年8月
5. A Study on the Discourse Competence of Japanese Junior High School Students -Their Understanding and Awareness of Coherence-(研究発表)2013 BAAL International Conference (46th Annual Meeting of the British Association for Applied Linguistics) 2013年9月
6. Japanese Junior High School Students’ Awareness and Understanding of Coherence The 2013 Asia TEFL International Conference 2013年10月
7. Using a Radio Drama in English Writing Courses (2) (研究発表)2016 PAAL International Conference (The 21st Conference of Pan-Pacific Association of Applied Linguistics) 2016年8月
8. The Expected Oral Proficiency Level for Japan’s Secondary School English Teachers (研究発表)2017 PAAL International Conference (The 22nd Conference of Pan-Pacific Association of Applied Linguistics) 2017年8月
9. The Oral Proficiency Threshold for Japan’s Secondary School English Teachers: An analysis of the Eiken Pre-1st Grade Interview (研究発表)The 51st Annual Meeting of the BAAL(British Association of Applied Linguistics)2018年9月
10. Materials Development to Improve Learners’ Fluency in English Class(80 minutes’ 101 Lecture Presentation) KOTESOL 2018 International Conference “Focus on Fluency” 2018年10月
11. The Use of a Radio Drama in English Writing Courses (研究発表)The 24th Conference of Pan-Pacific Association of Applied Linguistics 2019年8月
12. The Use of a Radio Drama in English Writing Courses(研究ポスター発表)The 52nd Annual Meeting of the BAAL(British Association of Applied Linguistics)2019年8月
13. Using a Radio Drama as Input in English Writing Courses(研究発表)KOTESOL 2019 International Conference“Advancing ELT:
Blending Disciplines, Approaches, and Technologies” 2019年10月
その他の業績 1. 『THE IRON MAN -A Hero of Baseball- 衣笠祥雄物語)』 共著 山口書店 1993年5月
2. 『オーラル・コミュニケーションのテスト実例集』共著 東京書籍中国支社(東教研研究報告 No.122) 1998年5月
3. 『英語のコミュニケーション方略 -Strategies for Communication in English』 共著 英宝社 1999年1月
4. 『実践英語コミュニケーションの技法 -Functional English for Communication』 共著 英宝社 2002年1月
5. 『Lives and Works of 12 North American Writers -Comprehensive Practice in TOEIC/TOEFL Format -検定英語で学ぶ北米作家12人』 共著 成美堂 2004年1月
6. 『TOEIC® Listening Practice-Visiting 24 North American Areas- 北米24地域を訪ねて』 共著 英宝社 2006年1月
7. 『Acapulco Vacation-An Exciting Radio Drama to Improve Listening Ability-』 共著 南雲堂 2009年2月
8. 『Fun With TOEICR Test Listening -北米24地域の旅-』共著 英宝社 20011年1月
9. 『Vivid English communication I』文部科学省検定済教科書高等学校外国語科用 共著 第一学習社 2013年2月
10. 『Vivid English communication II』文部科学省検定済教科書高等学校外国語科用 共著 第一学習社 2014年2月
11. 『Global Issues Towards Peace DVDで学ぶ共存社会-グローバル時代を考える』 共著 南雲堂 2014年2月
12. 『Vivid English communication III』文部科学省検定済教科書高等学校外国語科用 共著 第一学習社 2015年2月
13. 『COLUNBUS 21 ENGLISH COURSE 1, 2, 3』文部科学省検定済教科書中学校外国語科用 光村図書 2016年2月
14. 『Communication Strategies for Independent English Users 英語コミュニケーション・ストラテジー』 共著 英宝社 2017年1月
15. 「『語りかける』英語教育」みつむら web magazine (計6回連載)https://www.mitsumura-tosho.co.jp /webmaga/eigo_ kyoiku/detail01.html
16. 『Here We Go! ENGLISH COURSE 1, 2, 3』文部科学省検定済教科書中学校外国語科用 光村図書 2021年2月
17. 『Vivid English communication I』文部科学省検定済教科書高等学校外国語科用 共著 第一学習社 2022年2月
18. 『Be the Change! -Transforming Our Future with the SDGs- SDGsで考えるこれからのグローバル社会 』共著 開文社出版 2022年3月
19. 『Vivid English communication II』文部科学省検定済教科書高等学校外国語科用 共著 第一学習社 2023年2月(予定)
その他の活動 (招待講演)
1. 平成9年度高等学校英語科指導講座講師(広島市教育センター) 1997年5月
2. 広島修道大学人文学部第6回「英語教師のための夏期講座」講師 1998年8月
3. 平成10年度英語教育指導者講座(第5ブロック)講師(文部省,広島県教育委員会) 1999年2月
4. 広島修道大学人文学部第7回「英語教師のための夏期講座」講師 1999年8月
5. 平成11年度英語教育指導者講座(第5ブロック)講師(文部省,岡山県教育委員会)1999年9月
6. 広島修道大学同窓会第4回「女性セミナー」講師 1999年11月
7. 広島市中学校教育研究会英語部会指導助言講師(広島市立船越中学校にて)2000年6月
8. 平成12年度英語教育指導者講座(第7ブロック)講師(文部省,鳥取県教育委員会) 2000年9月
9. 広島市中学校教育研究会英語部会指導助言講師(広島市立宇品中学校にて) 2000年11月
10. 広島市中学校教育研究会英語部会総会講師(広島ビッグアーチにて) 2001年1月
11. 平成12年度外国語指導助手中間期研修会講師(広島県教育委員会) 2001年1月
12. 平成13年度香川県英語教育研究大会講師(香川県立観音寺第一高校にて) 2001年6月
13. 平成13年度英語科教育研究講座講師(広島県立教育センター) 2001年8月
14. 第29回中国地区私学教育研修会第32回広島県分科会(英語)助言講師 2001年8月
15. 第30回中国地区私学教育研修会第33回広島県分科会(英語)講演及び助言講師 2002年8月
16. 平成15年度英語教員ブラッシュアップ研修講座指導講師(広島県教育委員会) 2003年8月
17. 平成15年度英語教員実践的コミュニケーション研修講座指導講師(京都府教育委員会) 2003年8月
18. 福山市英語教員指導力向上5か年研修講座指導講師(福山市教育委員会) 2003年8月
19. 福山市英語教員指導力向上5か年研修講座指導講師(福山市教育委員会) 2004年7月
20. 広島県立広島商業高等学校英語教育講演会講師 2004年10月
21. 平成16年度岡山県外国語指導助手中間期研修会講演講師(岡山県教育委員会,文部科学省,教員研修センター岡山県国際交流センターにて) 2004年11月
22. 広島県立安芸府中高等学校「学校へ行こう」週間PTA講演会講師 2004年11月
23. 平成16年度第5回広島地区教育研究会英語部会研究会講演講師 2005年3月
24. 平成17年度岡山県中学校・高等学校英語研修講座講演講師(岡山県教育委員会,岡山県国際交流センターにて) 2005年8月
25. 平成17年度英語教員ブラッシュアップ研修講座指導講師(広島県教育委員会) 2005年8月
26. 福山市英語教員指導力向上5か年研修講座指導講師(福山市教育委員会) 2005年8月
27. 平成18年度専門研修講座外国語(英語)科「読む力・書く力を育てる授業づくり講座」広島県立教育センター 2006年6月
28. 「学力向上拠点形成事業」英語教育研修会講師 「外国語リスニング教材の開発」広島県立高陽高等学校 2006年8月
29. 大分県教育委員会平成18年度英語教員研修「コミュニケーション志向の外国語教材の開発」大分県立生涯教育センター   2006年8月
30. 広島県教育委員会平成18年度広島県英語教員ブラッシュアップ研修「コミュニケーション能力を高めるリスニング指導」広島大学 2006年8月
31. 平成18年度広島県海外日本語教師養成研修(中国)講師「大学における英語教育」ひろしま国際プラザ 2006年10月
32. 文部科学省指定「スーパー英語高」広島県立尾道東高等学校「国際教養講座」講演講師「外国語での内容理解をより効率的にするために-英語リスニングを考える視点-」 2007年1月
33. 平成18年度広島県海外日本語教師養成研修(韓国)講師「日本の高等学校における外国語(英語)教育の現状と課題」ひろしま国際プラザ 2007年1月
34. 広島県立広島観音高等学校「総合的な学習POPULA Ⅰ」講演会講師 2007年2月
35. 広島県立安芸南高等学校 「より楽しく英語学習をするための視点」講義講師 2007年3月
36. 「平成19年度10年経験者研修講座 中・高等学校外国語(英語)科 講座」講師(広島県立教育センター)2007年7月
37. 「第45回広島県高等学校教育研究会英語部会研究大会」講演講師(広島県高等学校教育研究会英語部会,広島県教育委員会,広島市教育委員会 広島国際大学立町キャンパスにて)2007年8月
38. 平成19年度広島県英語教員ブラッシュアップ研修指導講師(広島県教育委員会 広島大学にて)2007年8月
39. 平成19年度大分県英語教員研修「コミュニケーション志向の外国語教材の開発」指導講師(大分県教育委員会 日本文理大学にて)2007年8月
40. 「広島県立三次清陵高等学校学習合宿」指導講師(広島青少年文化センターにて)2007年8月
41. 「平成19年度公開研究会」講演講師(福山市立一ツ橋中学校)2007年11月
42. 文部科学省指定「スーパー英語高」広島県立尾道東高等学校「国際教養講座」講演講師「英語リスニング力を伸長するために」 2008年1月
43. 「平成20年度外国語指導助手(ALT)中間期研修会」講演講師(広島県教育委員会) 2009年1月
44. 広島県立安芸南高等学校「より楽しく英語学習をするための視点」講義講師 2009年3月
45. 平成21年度広島県立安芸南高等学校進路講演会講師「大学入学までに身につけておきたい力」-親として,教師として-」 2010年2月
46. 「福山市学校教育研究団体連絡協議会英語研究会研修会」講演講師「学びのサイクルを踏まえた英語授業の改善 -基礎的・基本的事項を定着させ,活用する力を育成する言語活動-」(福山市立済美中学校にて) 2010年7月
47. 「賀茂アカデミックウィーク」講義講師「英語をより深く理解し,より楽しく学ぶために」(広島県立賀茂高等学校) 2010年7月
48. 「広島女学院高等学校アカデミックセミナー」講義講師「英語をより深く理解し,より楽しく学ぶために」(広島女学院高等学校) 2010年9月
49. 「平成22年度呉市立中学校教育研究会英語部会」講演講師(呉市役所つばき会館) 2011年2月
50. Making Classroom Activities More Communicative「コミュニケーション志向の外国語教材の開発」他,東北師範大学(中国)特別招待講演(Northeast Normal University Special Lectures) 2011年8月
51. 平成23年度広島県立安芸南高等学校進路講演会講師「大学入学までに身につけておきたい力 -親として,教師として-」2012年1月
52. 平成24年度安芸高田教育推進会英語部会研修会「「書くこと」の言語活動における指導方法の工夫・改善 -一貫性のある文章を書く力の育成-」(安芸高田少年自然の家にて) 2012年8月
53. 岡山大学言語教育センター招聘講演「広島大学の英語教育の実情と将来像」(岡山大学にて) 2012年11月
54. 「平成24年度外国語指導助手(ALT)中間期研修会」講演講師(広島県教育委員会,広島YMCA国際文化ホール) 2013年1月
55. 「平成25年度安芸高田教育推進会英語部会」研修会講師(甲田文化センター「ミューズ」) 2013年8月
56. 英語における「思考力・判断力・表現力」に関する勉強会講師「英語教育における『論理的思考力と表現力の測定』を考える」(ベネッセ・コーポレーション,ホテルニューヒロデン) 2014年5月
57. 外部専門機関と連携した英語指導力向上事業平成26年度「英語指導力向上研修」(第1期)講師「四技能を統合的に活用させるリスニング指導」(広島県教育委員会,広島YMCA国際文化センター・コンベンションホール) 2014年6月
58. 「平成26年度広島県中学校英語教員指導力アップ研修『リスニング演習』」(広島県教育委員会,広島県庁講堂)2014年6月
59. 安芸郡中学校教育研究会英語部会研修会講師「一貫性を意識した英語の指導」「伝達意欲を高めるリスニング指導」(安芸郡中学校教育研究会英語部会,熊野町民会館視聴覚室)  2014年7月
60. 安芸高田教育推進会中学校英語部会研修講師「『書くこと』の言語活動における指導の工夫:一貫性のある文章を書く力の育成」(安芸高田市役所甲田支所) 2014年8月
61. 「学力向上総合対策事業」中学校授業研究会助言講師(福山市立幸千中学校) 2014年11月
62. 「平成27年度広島県中学校英語教員指導力アップ研修『リスニング演習』」「伝達意欲を高めるリスニング指導」(広島県教育委員会,広島県庁講堂) 2015年6月
63. 「安芸高田教育推進会中学校英語部会研修」講師(安芸高田市役所甲田支所) 2015年8月
64. 「平成27年度広島県中学校英語教員スキルアップ研修『CAN-DOリストの活用 ー実際の授業でどう生かすかー』」講演講師(広島県教育委員会,尾道市立栗原中学校) 2015年10月
65. 「「気づきを促す英語指導のあり方」」「平成27年度兵庫県高等学校教育研究会英語部会東播磨支部研究会・講演会」講師(兵庫県三木北高等学校) 2015年12月
66. 「語彙や文法の理解と定着と『書く』活動の工夫」「学力向上チャレンジ校事業福山市立城南中学校授業研究会及び2015年度(平成27年度) 2016年2月
67. 安芸高田教育推進会中学校英語部会研修会指導助言・講演講師「CAN-DOリストを意識した書く指導のあり方」(安芸高田市役所甲田支所にて) 2016年8月
68. 平成28年度JETプログラム外国語指導助手の指導力等向上研修会(2016 ALT Conference in Hiroshima)講師「Materials Development for Communicative Activities in English Class(コミュニケーション志向の英語教材開発の視点)」(一般財団法人自治体国際化協会JETプログラム事業部,広島県教育委員会,広島YMCA国際文化センターにて) 2017年1月
69. 「発信につなぐ!主体的な英語リーディングを促す授業づくり」講座, 外国語(英語)科教育における授業づくりの視点と方法, 広島県教育委員会,広島県立教育センター 2017年6月
70. 「『学びの変革における授業づくり』福山市小中一貫教育推進会議研修会」講演講師(福山市教育委員会 広島県立歴史博物館にて)2017年8月
71. 「英語をより深く理解し,より楽しく学ぶために」広島県立尾道北高等学校「出前授業」2018年6月
72. 「話す『発表する』力を高めるための指導の工夫-レシテーション,プレゼンテーションへの取り組み」安芸高田教育推進会英語部会,安芸高田市立八千代中学校 多目的室)2018年8月
73. 「英語をより深く理解し,より楽しく学ぶために」広島市立広島基町高等学校「出前授業」2019年7月
74. 「新入生(後輩)に望むこと一高校時代に身につけておきたいカー」新入生への講話 2021年4月
社会的活動 (社会における活動)[講演・講師など]
1. 実用英語技能検定(英検)二次面接官 1990年7月より
2. 第27回中国地区私学教育研修会第30回広島県分科会(英語)助言講師 1999年8月
4. 広島市中学校教育研究会英語部会指導助言講師(広島市立船越中学校にて)2000年6月
5. 広島市中学校教育研究会英語部会指導助言講師(広島市立宇品中学校にて) 2000年11月
6. 広島市中学校教育研究会英語部会指導助言講師(広島市立亀山中学校にて) 2001年6月
7. 第29回中国地区私学教育研修会第32回広島県分科会(英語)助言講師 2001年8月
8. 広島市中学校教育研究会英語部会指導助言講師(広島市立城山中学校にて) 2003年6月
9. 平成15年度英語教員ブラッシュアップ研修講座指導講師(広島県教育委員会) 2003年8月
10. 第31回中国地区私学教育研修会第33回広島県分科会(英語)助言講師 2003年8月
11. 福山市英語教員指導力向上5か年研修講座指導講師(福山市教育委員会) 2003年8月
12. 平成15年度岡山県教育研究会英語部会秋季研究大会指導助言講師(岡山県立鴨方高等学校にて) 2003年11月
13. 広島県立安芸南高等学校公開授業研究会指導助言講師 2004年11月
14. 広島県立高陽高等学校授業研究会講演・指導助言講師 2005年3月
15. 広島県立広島観音高等学校公開授業研究会指導助言講師 2005年11月
16. 「学力向上拠点形成事業」英語教育研修会 「外国語リスニング教材の開発」広島県立高陽高等学校 2006年8月
17. 広島県立高陽高等学校「公開研究授業外国語(英語)科」指導助言講師 2006年11月
18. 第3回広島県高等学校スピーチ・レシテーションコンテスト審査員 広島県立生涯学習センター 2006年12月
19. 広島県立賀茂高等学校「公開研究授業外国語(英語)科」指導助言講師 2007年2月
20. 「広島県立三次清陵高等学校学習合宿」指導講師(広島青少年文化センターにて)2007年8月
21. (財)日本電信電話ユーザー協会「英語電話対応コンクール中国大会」審査員(中国新聞社ビルにて)2007年10月
22. 「学力向上拠点形成事業」英語教育研修会指導助言者(広島県立高陽高等学校)2007年10月
23. 「公開授業研究会」指導助言講師(広島県立高陽高等学校)2007年10月
24. 「学力向上拠点形成事業」英語教育研修会指導助言者(広島県立高陽高等学校) 2008年10月
25. 「公開授業研究会」指導助言講師(広島県立高陽高等学校) 2008年11月
26. 「第5回芸北地区中学校英語暗唱大会」審査委員長(安芸太田町「川・森・文化・交流センター」にて) 2010年10月
27. 「平成22年度ACTI(2) 文理合同研究発表会」審査委員長,及び講義「英語で効果的なプレゼンテーションをするために」(広島県立広島井口高等学校) 2011年3月
28. 平成23年度教員免許状更新講習「英語教育における論理的な思考力の伸長と表現力の育成」(広島大学にて) 2011年8月
29. 第8回広島県高校生英語スピーチ・レシテーションコンテスト審査委員長(広島県立廿日市高等学校にて) 2011年10月
30. 広島県立尾道東高等学校「コミュニティー・ミーティング」パネルディスカッション・コーディネーター(尾道市公会堂)2011年11月
31. 平成24年度教員免許状更新講習「英語教育における論理的な思考力の伸長と表現力の育成」(広島大学にて)       2012年8月
32. 「第7回芸北地区中学校英語暗唱大会」審査委員長(甲田文化センターミューズにて) 2012年10月
33. 「第8回芸北地区中学校英語暗唱大会」審査委員長(川・森・文化・交流センター) 2013年10月
34. 「学力向上総合対策事業授業研究会」助言講師(福山市立東中学校) 2013年11月
35. 「第7回中国地区高等学校英語スピーチコンテスト兼第7回全国高等学校英語スピーチコンテスト中国ブロック予選」審査委員長(広島県立広島皆実高等学校) 2013年11月
36. 中学校英語教科書編集委員,光村図書出版株式会社 (2014年04月~現在まで)
37. 「学力向上総合対策事業」中学校授業研究会助言講師(福山市立培遠中学校) 2014年6月
38. 平成26年度教員免許状更新講習「英語教育における論理的な思考力の伸長と表現力の育成」(広島大学) 2014年8月
39. 第11回広島県高校生レシテーション・スピーチコンテスト審査委員長(広島県情報プラザ) 2014年10月
40. 「第9回芸北地区中学校英語暗唱大会」審査委員長(甲田文化センターミューズ)2014年10月
41. 「学力向上チャレンジ校事業における授業研究会」助言講師(福山市教育委員会,福山市立東朋中学校) 2014年10月
42. 「学力向上総合対策事業」中学校授業研究会助言講師(福山市立幸千中学校) 2014年11月
43. 第67回日米学生会議(Japan-America Student Conference)in広島サポート委員会事務局長 2015年4月,12月
44. 「第21回安芸郡中学校英語暗唱大会」審査委員長(熊野町教育委員会・安芸郡中学校教育研究会英語部会,海田町ひまわりプラザ) 2015年9月
45. 平成27年度教員免許状更新講習「英語教育における論理的な思考力の伸長と表現力の育成」(広島大学) 2015年10月
46. 「第10回芸北地区中学校英語暗唱大会」審査委員長(芸北文化ホール) 2015年10月
47. The 3rd Invitational English Oratorical Contest for the Deneb Cup 2015審査委員長(広島工業大学) 2015年11月
48. 「批判的・論理的思考力及び論理的表現力の育成」「平成27年度広島県立広島中学校・広島高等学校公開授業研究会兼SGH研究発表会」指導助言講師(広島県立広島高等学校) 2015年11月
49. 「基本的な文のきまりを想起させる活動と読む体力の育成」「2015年度(平成27年度)中堅教員等育成研修(中学校英語)」助言講師(福山市立城西中学校) 2016年2月
50. 「語彙や文法の理解と定着と『書く』活動の工夫」「学力向上チャレンジ校事業福山市立城南中学校授業研究会」指導助言講師 2016年2月
51. 中堅教員等育成研修(中学校英語)」助言講師(福山市立城南中学校) 2016年2月
52. 「第22回安芸郡中学校英語暗唱大会」審査委員長(熊野町教育委員会・安芸郡中学校教育研究会英語部会,海田町ひまわりプラザ) 2016年10月(20161001)
53. 第51回広島県中学校英語教育研究大会及び平成28年度「外部専門機関と連携した英語指導力向上事業」研修協力校の指導助言(江田島市立能美中学校にて,広島県教育委員会) 2016年11月(20161118)
54. 「第10回中国地区高等学校英語スピーチコンテスト兼第10回全国高等学校英語スピーチコンテスト中国ブロック予選」審査委員長(広島市安芸区民文化センターにて) 2016年11月
55. 「『学びの変革』パイロット校事業における研修会」指導助言講師(福山市立誠之中学校にて 福山市教育委員会)2017年6月
56. 「平成29年度『外部専門機関と連携した英語指導力向上事業』に係る協力校における研修会」指導助言講師(福山市立培遠中学校にて 広島県教育委員会) 2017年9月
57. 「平成30年度 第15回広島県高校生英語スピーチ・レシテーションコンテスト」審査委員長(福山市生涯学習プラザ)2018年9月
58. 「第24回安芸郡中学校英語暗唱大会」審査委員長(熊野町教育委員会・安芸郡中学校教育研究会英語部会,海田町ひまわりプラザ) 2018年10月
59. 「第13回芸北地区中学校英語暗唱大会」審査委員長(甲田文化センター ミューズ)2018年10月
60. 広島城北中学・高等学校評議員(2019年1月より)
61. 「第25回安芸郡中学校英語暗唱大会」審査委員長(熊野町教育委員会・安芸郡中学校教育研究会英語部会,熊野町民会館ふでりんホール) 2019年10月
62. 「第14回芸北地区中学校英語暗唱大会」審査委員長(北広島市教育委員会,安芸太田市教育委員会,安芸高田市教育委員会,芸北文化ホール)2019年10月
63. 広島城北中学・高等学校理事(2020年7月より)
64. 「第18回広島県高校生英語スピーチ・レシテーションコンテスト」審査委員長(広島県立安古市高等学校)2021年9月
65. 第26回安芸地区公立中学校英語暗唱大会」審査委員長(熊野町教育委員会・安芸郡中学校教育研究会英語部会,府中町立府中緑が丘中学校)2021年10月
66. 「第15回芸北地区公立中学校英語暗唱大会」審査委員長(北広島市教育委員会,安芸太田市教育委員会,安芸高田市教育委員会,安芸太田町立加計中学校)2021年10月
67. 「英語教育における小中の連携を考える」広島市英語教育研究指定事業指導・助言講師(広島市立高陽中学校)