

広島 長束キャンパス
音楽の楽しさを伝えられる教員になりたくて、山口市の実家から新幹線通学をしています。丘の上にある長束キャンパスからの眺めが好きで、音楽に集中できる最高の環境です。ここで出会った、音楽を愛する仲間と一緒に、充実した学生生活を送っています。


新幹線通学はとても快適です。予習や復習をしたり、好きな音楽を聴いたり。自由な時間を有効に使っています。

主科は電子オルガン、副科ではピアノとドラムスのレッスンを受けています。クラシックの演奏だけでなく、入学後にポピュラー音楽の奏法も学んだことで、自分の好きな音楽が新たに見つかりました。

友だちとおしゃべりしながらランチタイム。普段はお弁当ですが、たまに利用する学食のお気に入りは博多ラーメンです。


エレクトーン教室の先生方から、これまでにいただいたハンカチを大切にしています。コンクールやコンサートの本番には、全部持って行くのが私のルーティンです。

好きな授業はコードスタディ。ひとつのメロディにいろんなコードの付け方があり、曲の雰囲気が変わるのが楽しくて、自分の演奏にも生かしています。教育方法技術論では、授業を重ねるたびに教育に対する見方が広がり、考え方が深まりました。
放課後は、無料で使える練習室で、電子オルガンの練習やコンサートの準備をしています。ポピュラーコンサートや小さな音楽会など、ほかの楽器と一緒に人前で演奏できる機会がたくさんあるので、いろいろな音楽に挑戦してみたいと思っています。学校帰りに眺める夜景の美しさも、このキャンパスの自慢です。

進路のことや困ったことがあるときは、チューターの先生にいつでも相談できるので安心です。音楽の専門書や楽譜が揃っている、学内の図書館もよく利用しています。


広島 長束キャンパス 短期大学

自宅から自転車とJRで通学しています。スポーツ栄養学に強い栄養士になる目標と、バレーボールの部活。どちらも両立できる環境なので、自分のやりたいことが思い切りできます。通学路の坂道や階段も、朝のいいトレーニングになっています。


調理実習は、料理の腕が上がる何より楽しい時間です。和・洋・中すべて学べるので、料理のレパートリーが増えて、食材を切るスピードや効率も良くなりました。

料理を作ることも食べることも大好き。お昼休みは、教室でわいわい楽しくお弁当を食べています。

入学前からお菓子作りが大好きで、家でもときどきケーキを焼いています。なかでも得意なのは、バスクチーズケーキ。家族や友だちにも好評です。

ライフステージの栄養学の授業では、離乳食から介護食まで、人の一生を食で支えるための栄養指導や調理法などを幅広く学んでいます。



中国大学1部リーグの女子バレーボール部に所属しています。厳しい練習を共にしているので、先輩と後輩の仲が良く、同級生のみんなも個性豊かで楽しいチームです。
帰宅してお風呂に入ったらストレッチ。小学生のころからスポーツをしてきたので、将来は、運動に必要な栄養指導や食事管理をする仕事に就きたいと思っています。
チューターの先生を自分で選べるのは、この大学のいいところ。日々の授業や進路のこと、部活についても相談にのってくださるので、とても心強い存在です。


呉 阿賀キャンパス
JR呉線の安芸阿賀駅から、海に向かって歩いた先にある阿賀キャンパス。眺めのいい開放的な環境で、看護師や保健師などをめざす仲間たちと一緒に学んでいます。趣のある校舎の佇まいも、大学の歴史を物語っているようです。


筆記用具を入れて、いつも持ち歩いているお気に入りのペンポーチ。かわいいデザインなので、勉強などで疲れたときに見ると、とても癒されます。

子どもが好きなので、小児看護援助論はとても興味深い授業です。成人とは異なる声かけの方法や寄り添い方、ご家族との関わり方なども学びました。いろいろな病気について知ることができる疾病治療論も、将来きっと役に立つと思います。

ランチタイムは、ガラス張りのカフェのような学食で。今日はお弁当ですが、野菜たっぷりの「ビビンバ丼」もおすすめです。


実習では一人の患者さんを受け持ち、自分で看護目標を考えます。最初は不安でしたが、病態について調べていくうちに分かることが増え、患者さんから「ありがとう」という言葉をいただけて、とてもやりがいを感じました。

キャンパスでいちばん落ち着ける場所は、静かで広い自習スペースがある図書室です。看護に関する専門書がたくさんあるので、予習や復習などもできます。
在学中に海外の建築物を見に行きたいので、アルバイトをしています。人との接し方を学べて社会勉強にもなる飲食店のホール担当です。たくさん勉強して、より多くの人とコミュニケーションを取り、患者さんの気持ちに寄り添うことができる看護師になりたいと思っています。

先生が優しくて、すべての授業が丁寧です。「無理せずに頑張ろう」と声をかけていただき、自分のペースに合った勉強法を見つけることができました。


広島 坂キャンパス
呉 郷原キャンパス
坂キャンパスへは自転車通学で15分。最寄りのJR坂駅からは歩いて5分という近さで、駅前にはショピングセンターもあって便利です。グラウンドや体育館などの施設が充実している郷原キャンパスへの移動は、無料シャトルバスを利用しています。

2つのキャンパスを移動しながら、プロのラクビーチームのトレーナーになるという夢に向かって学んでいます。

アスレティックトレーナー・安全管理概論は、将来の夢に直結する授業です。アスリートの身体の動きを科学的に学べるスポーツ生理学の授業も、トレーナー活動をする上で役立っています。

麺類のメニューが豊富な学食の卵うどんが大好き。安くておいしいボリューム満点の定食も人気があります。

郷原キャンパスのトレーニングルームで、トレーナー活動の実習。技術だけでなく、信頼関係を築くためのコミュニケーションの大切さも学んでいます。今の目標は、在学中にアスレティックトレーナーの資格を取得することです。

トレーナー部の活動では、テーピングの練習を重ねて、スポーツ現場で実際に巻かせてもらっています。選手の骨格や筋肉に触れることで気づくこともたくさんあり、どうすれば的確なサポートができるか、考えて実践することの繰り返しです。
ラクビーの経験を生かして、社会人チームの中国電力レッドグリオンズや母校の安芸南高校ラグビー部で、トレーナー活動を行っています。母校ではコーチのサポートをすることもあり、後輩たちと一緒に汗を流すのは爽快です。

高校時代にラクビー部のマネージャーが、メンバー全員に作ってくれたユニフォーム型のキーホルダー。今もバッグに付けて持ち歩き、見るたびに「がんばろう!」と励まされています。


チューターの先生にはなんでも相談できるし、トレーナー部の顧問もしているので、いろいろなスポーツの現場を経験できます。