TOPICS

【授業Pick Up】アドバンストセミナーIII「ぶんぶんひろばプロジェクト」

2025-02-17 子ども

これまで保育士や幼稚園教諭を目指す2年生は「ぶんぶんひろばプロジェクト」に取り組んできました。このプロジェクトは、未就園児とその保護者の皆さんに色々な遊びを紹介し、楽しんでもらえることを目的に行うものです。「アドバンストセミナーIII」の授業の一環として、「いくつかのグループに分かれて紹介する遊びを考え、進め方を考え、準備してきました。

2月17日(月)の当日、長束キャンパス内にある子ども・子育て支援研究センターの「ぶんぶんひろば」という広い教室で開催し、親子13組、16名の未就園児が参加しました。
まだ、2年生で保育所実習も経験していないため、戸惑う姿も見られましたが、子どもたちが様々な感覚を働かせてしっかり楽しめるように、グループ毎に様々な工夫が見られました。今日の経験をこれからの学びや実習に生かして、さらに素敵な保育士をめざして成長すると思います。保護者の方の温かい励ましが学生の意欲に繋がりました。ご理解とご協力ありがとうございました。


オープニングのてあそびたいそう


ペットボトルのボーリング


紙ねんどあそび


どうぶつづくり


プチプチシートを歩く感覚遊び

【保護者の感想】
・初めて紙粘土や綿を触って、とても楽しそうでした。プチプチを踏んで歩くのも刺激があって楽しかったみたいです。ピアノ演奏で歌うことがないので新鮮でした。
・子ども達が喜びそうな企画がたくさんで親の私も楽しませてもらいました。プロの保育士さんの様な言葉がけが多く見られて、とても感心させられました。ステキな保育士や幼稚園の先生になってください。ありがとうございました。
・小さな子どもでもできるような紙ねんどや動物づくりで、子どももあきずに楽しく過ごすことができました。プチプチの感触あそびは家でもできそうで参考になりました。

【学生の感想】
・ディレクターとして、どのような配分で行うのか、どの順番で行うのかなど、初めての試みだったのでとても難しかったです。しかし、実際にしてみて子どもたちの興味津々の顔であったり、やりたいという気持ちがすごく伝わり頑張ってよかったと思えました。
・活動に自ら参加してくれる子ども、保護者の方と参加する子ども、様々な子どもがいましたが、笑顔で楽しんでいる様子を見ることができたので、私も自然と笑顔をもらいました。不安なことだらけでしたが、無事に終えることができて良かったです。今後の実習において、乳幼児さんへの声かけや対応に活かしていこうと思います。
・私たちはプチプチを使って感触遊びを楽しめるような企画を考えました。プチプチの下に動物の足跡を引いたり、段差を作って子どもたちの興味をそそるようにたくさん工夫をしました。ちゃんとうまくいくか不安だったけど、子どもたちは何度もぷちぷちの道を通り、楽しそうにしてくれたのでとてもやりがいを感じました。


最後は、全員で記念写真