人間健康学部 6月のオープンキャンパス
2024-06-23
スポーツ健康福祉
加地信幸学科長による開催挨拶・学科紹介につづいて、模擬授業(相川貴裕 准教授「スポーツトレーナーの役割」、河野喬教授「障害児・者福祉」)が行われました。領域別の個別相談も行われ、双方向での熱気あふれる開催となりました。
次回は7月21日(日)に開催します。詳しくは、広島文化学園ホームページをご覧ください。以下は、参加者の感想です。
【学生スタッフの皆さん】
原幸輝さん(大学院1年、学科卒、広島県立安芸南高等学校出身)
垰下慎之介 さん (4年、呉市立呉高等学校出身)
浅原歩美 さん (4年、広島県立大竹高等学校出身)
阿部希渉 さん (3年、愛媛県立今治西高等学校出身)
吉村花菜さん(2年、広島県・広陵高等学校出身)
阿久津陸翔さん(1年、広島県立安芸南高等学校出身)
【卒業生ゲスト】
寺西真莉恵さん (2022年人間健康学部卒業、コンディショニングスタジオ「コア×コア」勤務 コンディショニングトレーナー)
山本晃生さん (2023年人間健康学部卒業、広島市社会福祉事業団勤務 社会福祉士&精神保健福祉士)
【参加した高校生の感想】
- 学校生活や卒業生の話などが聞けて、分かりやすかったし、楽しかったです。ありがとうございました。
- それぞれの受験内容が詳しく知れて、どの受験にするか参考にできた。
- 大学楽しそうだなと思った。
- 2回目の参加でしたが、話がとても聞きやすく分かりやすかったです。また参加しようと思いました。ありがとうございました。
- トレーナーの中でも5つのトレーナーがあることが分かりました。夢が広がりました。
- 卒業生や今の在学生で先生との距離が近くてとても勉強しやすい環境なのがとても良いと思いました。部活と勉強の両立もできるところも良いと思います。
【保護者の感想】
- 先生方がとてもアットホームな雰囲気で暖かさを感じました。
- 資格が卒業とともに取れるということの安心感。就職などにも役立ちそう。
- 実際に卒業生の話が聞くことができて良かった。
- 大学の魅力とする内容がよく分かった。4年の美学なので、多方面いろいろな学びがあり、学びながら将来に向けて自分の道を選択することがよく分かった。
- 開催挨拶・学科紹介
- 学生スタッフの紹介
- 相川准教授による「スポーツトレーナーの役割」
- 視点カメラを用いて、テーピングの実演
- 河野教授による「障害児・者福祉」(山本さんとの対談形式)
- 教職に関する個別相談
- 寺西さんと相川先生によるトレーナー職に関する対談