教育実習出発式・報告会を開催
2023-11-01
保育
保育学科の1年生が、11月6日~17日のうち10日間、広島県内外の幼稚園で教育実習を行います。1年生にとって初の学外実習です。緊張のなか、実習に向けた「出発式」を11月1日(水)実施しました。教員の励ましの言葉を受け、続いて個人面談を行い、実習でのマナーや実習での課題、決意などを確かめました。
★10月25日(水):教育実習報告会★
初めての実習には緊張と不安がつきものです。そこで出発式の前に、2年生の教育実習の経験を1年生に伝えるべく、「教育実習報告会」を開きました。これから実習に臨む1年生にとって、貴重な経験談を聞いたり、さまざまな質問をしたりできる有意義な時間となりました。また2年生にとっても、自分の実習を振り返るよい機会となったようです。
【主な報告内容】
幼稚園での一日 / 子どもとのかかわりかた / 観察実習・参加実習・部分実習
実習記録のこと / 実習での学び
【1年生の感想】
・実習中に準備するのではなく、今のうちにできることはしておいた方がいいとわかりました。あいさつがとても大切だと知ったので、よくあいさつをしようと思いました。
・2年生からのお話を聞いて、手あそびや絵本は大切だということがわかりました。実習までに季節の手あそびや歌、年齢に合った絵本を覚えておきたいです。
・授業だけでは知ることができないことをたくさん知ることができました。先輩方はみんな実習前は不安だけど行ったら楽しいと言ってくださったので、少し気が楽になりました。実習楽しみたいと思いました。