大学紹介

短期大学共通

3つのポリシー

1.ディプロマ・ポリシー
(卒業認定・学位授与の方針)

広島文化学園短期大学では、卒業を認定し、短期大学士の学位を授与する要件として、所定の単位を修得し、広島文化学園の建学の精神である「究理実践」に基づき、専門の知識・技術、職業又は実際生活に必要な能力、幅広く深い教養及び総合的な判断力、豊かな人間性、地域社会及び国際社会の発展に貢献できる力を身に付けることを求める。

(1)知識・理解 専攻する学問分野及び職業生活や社会生活に必要な基本的な知識を体系的に理解する。
(2)汎用的技能 専攻する学問分野に関する知的活動や職業生活、及び社会生活に必要な汎用的技能を身に付ける。
(3)態度・志向性 平和を希求し、地域社会の発展に積極的に貢献しようとする態度と志向性を身に付ける。
(4)総合的な学習経験と創造的思考力 知識・技能・態度等を総合的に活用し、自らが立てた新たな課題を解決する能力を身に付ける。

2.カリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針)

ディプロマ・ポリシーに示す4つの区分ごとに「最終的な学修到達目標」と「具体的な下位項目」をカリキュラムマップで示し、学修者中心の視点から学生のニーズに対応して、教養教育・専門教育・キャリア教育の三位一体となった教育課程を編成する。

(1)学修方法 授業では、講義、演習、実験、実習等の教育内容に応じて、アクティブ・ラーニングや情報通信技術(ICT)を活用し、理論と実践を往還する学修を行う。
(2)学修内容 1)教養教育では、豊かな人間性に関する「生活と文化」、総合的な判断力に関する「数理・情報」、対話に基づく自己実現及び社会参画・社会貢献に関する「コミュニケーション」の3つの区分を置き、各区分に学科の専門教育及びキャリア教育との相乗効果が期待できる科目を配置する。
2)専門教育では、各学科の教育目的を達成するために必要な、必修科目と選択科目による体系的な教育課程を編成する。
3)キャリア教育では、社会的・職業的自立に向け、必要な基盤となる能力や態度を育てるために、教養教育及び専門教育を通してキャリア形成力を養う。
(3)学修成果の評価 学修成果の評価は、別に定めるアセスメントプランに基づき実施する。

3.アドミッション・ポリシー(入学者の受入れに関する方針)

建学の精神「究理実践」に基づく教育目的を理解し、入学後の修学に必要な学力として、基礎的知識・技能、思考力・判断力・表現力、主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度を持ち、本学の教育を通して精神的自立、経済的自立を目指そうとする人を、多様な入学者選抜方法により受け入れる。

1.入学を希望する人に求める内容

  • (1)入学後の修学に必要な基礎学力を有している。
  • (2)身近な問題について自ら考え、その結果を表現できる力を有している。
  • (3)基本的なコミュニケーション能力(自分の考えを相手に伝える、相手の質問に的確に答える等)を有している。
  • (4)入学を希望する学科での学びや経験を社会で生かしたいという意欲や目的意識がある。
  • (5)入学を希望する学科の教育内容を十分に理解している。

2.入学者選抜の基本方針

各学科のディプロマ・ポリシーとカリキュラム・ポリシーを踏まえ、入学者に求める能力やその評価方法を「学力の3要素」と関連付けて明示し、多面的・総合的な評価による選抜を実施する。

選抜区分 学力の3要素
総合型選抜
(調査書)

(自己アピール/面談)

(面談・調査書)
学校推薦型選抜
(調査書)

(小論文/志望理由書/面接)

(面接・調査書)
一般選抜
(調査書)

(学科試験/小論文)

(調査書)
大学入学共通テスト
(調査書)

(共通テスト)

(調査書)
社会人特別選抜
(調査書)

(小論文)

(面接・調査書)

  • 注1:「学力の3要素」のうち、Ⅰは「知識・技能」、Ⅱは「思考力・判断力・表現力」、Ⅲは「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」を表す。
  • 注2:◎は特に重視する、〇は重視する、を表す。
  • 注3:( )内は、評価方法を表す。

アセスメントプラン

広島文化学園短期大学では、ディプロマ・ポリシー(DP)、カリキュラム・ポリシー(CP)、アドミッション・ポリシー(AP)の3つのポリシーに基づく教育の実施と、それらの自己点検・評価を通した改善・改革の取組を、教育の質保証の中核として位置づける。 本アセスメントプランでは、大学全体レベル・学科レベル・科目レベルの3段階で、3つのポリシーの達成状況、学修成果・教育成果に対する測定・評価指標を以下の通り定める。


入学前・入学時 在学中 卒業時・卒業後
アドミッション・ポリシー カリキュラム・ポリシー ディプロマ・ポリシー
大学全体レベル 各種入学試験結果
新入生調査
入学前教育に関する調査
GPA
単位修得状況
適性検査
学生授業評価アンケート(学修行動調査を含む)
学生満足度調査
休学率・退学率
アクティブ・ラーニング実施率
学修履歴証明書
GPA
単位修得状況
卒業研究
学位授与数・卒業決定率
免許・資格取得率
就職率・進学率
対人援助職への就職率
学生満足度調査
卒業生への振り返りアンケート調査
学修履歴証明書
就職先アンケート
学科共通 各種入学試験結果
新入生調査
入学前教育調査
GPA
単位修得状況
学生授業評価アンケート(学修行動調査を含む)
アクティブ・ラーニング実施
休学率・退学率
学生満足度調査
夢カルテの活用(記入率)
学修履歴証明書
GPA
単位修得状況
卒業研究
学位授与数・卒業決定率
免許・資格取得率
就職率・進学率
対人援助職への就職率
学生満足度調査
卒業生への振り返りアンケート調査
就職先アンケート
学生への外部からの評価(表彰等)
コミュニティ生活学科 入学前課題の取組状況 ボランティアへの参加度
オープンキャンパスでの成果発表
カフェでの成果発表
卒業制作パーティでの成果発表
卒業制作ファッションショーでの成果発表
指定科目優秀認定証授与
食物栄養学科 入学前教育の学修取組状況 夢カルテ 専門職比率
栄養士・栄養教諭二種免許状・フードスペシャリスト資格取得者数
教員採用試験・登録販売者試験合格者数
栄養士実力認定試験結果
管理栄養士国家試験合格者数
保育学科 入学前課題提出状況 ボランティア参加者数
学生ポートフォリオ
絵本の読み・漢字テスト等
夢カルテ
保育士資格取得率
幼稚園教諭(二種)免許取得率
幼児体育指導者(2級)取得者数
赤十字幼児安全法支援員資格取得者数
科目レベル 成績評価
学生授業評価アンケート