大学紹介

コミュニティ生活学科

3つのポリシー

1.ディプロマ・ポリシー(卒業の認定に関する方針)

衣、食、住、人間関係等の生活に関わる幅広い専門的知識と技能を養い、個性豊かな生活づくりと地域社会の文化形成に貢献できる人材を育成することを目的とする。
コミュニティ生活学科では、所定の単位を修得し、以下に挙げることを身に付けた学生に卒業を認定し、短期大学士(生活総合学)の学位を授与する。

(1)知識・理解 1)生活に関する知識を身に付けている。
2)衣生活、食生活、人間関係に関する基本的知識を身につけている。
3)ファッション分野・フード分野の専門的知識を身につけている。
4)社会的及び職業的自立を図るために必要な知識を身につけている。
(2)汎用的技能 1)生活に関する技能を身に付けている。
2)衣生活、食生活、人間関係に関する基本的技能を身につけている。
3)ファッション分野・フード分野の専門的技能を身につけている。
4)社会的及び職業的自立を図るために必要な汎用的技能を身につけている。
(3)態度・志向性 1)個性豊かな生活づくりをする姿勢を身につけている。
2)地域社会の文化形成に貢献する姿勢を身につけている。
(4)総合的な学習経験と創造的思考力 1)これまでに獲得した知識・技能・態度等を総合的に活用できる。
2)自ら課題を立て、その課題の解決に取り組むことができる。

2.カリキュラム・ポリシー(教育課程の編成及び実施に関する方針)

コミュニティ生活学科では、卒業認定・学位授与の要件を身に付け自立した社会人を育成するために、学習者中心の視点から学生のニーズに対応して、教養科目・専門教育・キャリア教育の三位一体となった教育課程を編成し、学生が主体的・能動的に学修するアクティブ・ラーニングや実践活動を重視した教育を実施する。

(1)学修方法 1)実施する授業の形態は、講義、演習、実習をバランスよく配置し、知識と技能の修得を図る。
2)学生の主体的な学びを促すアクティブ・ラーニングを実施する。
3)学内外での授業・研究等の成果発表やボランティア活動など、実践的な教育を重視した教育を実施する。
(2)学修内容 1)幅広く深い教養を培い、豊かな人間性を涵養するために教養科目を配置する。
2)専門科目は、生活に関する基本的知識・技能を総合的に養う「ライフデザインフィールド」、ファッションに関する専門的知識・技能を養う「ファッションフィールド」、
フードに関する専門的知識・技能を養う「フードフィールド」、社会的及び職業的自立を図るために必要な知識と技能を養う「キャリアサポートフィールド」を設け、
それぞれの目標達成のために必要な科目を配置する。
3)初年次教育として「セミナーⅠ」「セミナーⅡ」を配置し、学生生活への適応及び学修スキルの向上を図る。
(3)学修成果の評価 1)ディプロマ・ポリシーに示す4つの区分ごとに「最終的な学習到達目標」と「具体的な下位項目」をコミュニティ生活学科のカリキュラムマップで示し、各授業科目の単位認定によりその達成状況を評価する。
2)学生の学修成果を総合的に判断する指標として、GPAを活用する。特に、GPAの得点が低い学生に対しては、チューターが適切な個別指導を行う。
3)学科における学修の集大成として、卒業研究を位置付け、総括的に評価を行う。
①幅広く深い教養を培い、豊かな人間性を涵養するために教養科目を配置する。
②専門科目は、生活に関する基本的知識・技能を総合的に養う「ライフデザインフィールド」、ファッションに関する専門的知識・技能を養う「ファッションフィールド」、フードに関する専門的知識・技能を養う「フードフィールド」、社会的及び職業的自立を図るために必要な知識と技能を養う「キャリアサポートフィールド」を設け、それぞれの目標達成のために必要な科目を配置する。

3.アドミッション・ポリシー(入学者の受入れに関する方針)

コミュニティ生活学科では、ディプロマ・ポリシーとカリキュラム・ポリシーを踏まえて、入学後の修学に必要な基礎的能力及び目的意識と学ぶ意欲を持ち、本学及びコミュニティ生活学科の教育を通して精神的自立、経済的自立を目指そうとする人を受け入れる。コミュニティ生活学科に入学を希望する者には具体的に次のことを求める。

  • (1)高等学校の教育課程を幅広く修得し、入学後の修学に必要な基礎学力を有している。
  • (2)身近な問題について自ら考えその結果を表現できる力を有している。
  • (3)基本的なコミュニケーション能力(自分の考えを相手に伝える、相手の質問に的確に答える等)を有している。
  • (4)コミュニティ生活学科での学びや経験を社会で生かしたいという意欲や目的意識がある。
  • (5)コミュニティ生活学科の教育内容を十分に理解している。

アセスメント・ポリシー

コミュニティ生活学科における教育課程全体を通した学修成果の達成状況を、下記の方法により総合的に評価する。

  • (1)ディプロマ・ポリシーに示す4つの区分ごとに「学修到達目標」と「具体的な下位項目」を各学科のカリキュラムマップで示し、各授業科目の単位認定によりその達成状況を評価する。
    「学修到達目標」の区分に含まれる科目の成績評価を集計し、達成度を4つのレベルでルーブリック評価する。レベル3以上を達成すべき水準とする。
  • (2)学生の学修成果を総合的に判断する指標としてGPA を活用する。特に、GPA の得点が低い学生に対しては、チューターが適切な個別指導を行う。
  • (3)学科における学修の集大成として卒業研究を位置付け、各担当教員が達成すべき具体的な評価規準を設定し、その達成度を4つのレベルでルーブリック評価する。
    レベル3以上を達成すべき水準とする。


1.ディプロマ・ポリシー(修了の認定に関する方針)

短期大学で修得した専門科目の教育の基礎の上に、衣、食、住、人間関係に関するより精深な専門的理論と技能を教授し、個性豊かな生活づくりと地域社会の文化形成に貢献できる人材を育成することを目的とする。
専攻科生活文化専攻では、所定の単位を修得し、以下に挙げることを身に付けた学生に修了を認定する。

(1)知識・理解 1)短期大学で修得した専門基礎分野(衣、食、住、人間関係)の上に、より精深な専門的理解と技能を修得している。
2)社会的及び職業的自立を図るために必要なコミュニケーション能力、汎用的技能を修得している。
(2)汎用的技能 1)生活に関する幅広い専門知識とより高度な実践的技能を修得している。
2)社会的及び職業的自立を図るために必要なコミュニケーション能力、汎用的技能を修得している。
(3)態度・志向性 1)個性的な生活づくり、地域社会の文化形成に向けた活動に意欲的に取り組み、リーダーとして積極的に行動できる。
2)個性的な生活づくり、地域社会の文化形成に向けた活動について、理論的に意見を述べることができる。
(4)総合的な学習経験と創造的思考力 1)個性豊かな生活づくり、地域社会の文化形成に必要な視点、提案力を身に付けている。
2)探究心の表れである研究活動の内容を理解し考察することができる。

2.カリキュラム・ポリシー(教育課程の編成及び実施に関する方針)

専攻科生活文化専攻では、修了認定に係る要件を身に付け、専門的理論と技能を有する人材を育成するために、学習者中心の視点から学生のニーズに対応した教育課程を編成し、学生が主体的・能動的に学修するとともにアクティブ・ラーニング、実践活動、研究活動を重視した教育を実施する。

(1)学修方法 1)実施する授業の形態は、講義、演習、実習のいずれか、又は、これらの併用により行う。
2)各授業の実施に当たっては、積極的にアクティブ・ラーニングを取り入れる。
3)授業内容には研究活動に関連する知識、技能が考慮される。
4)地域社会の文化形成に貢献する姿勢を養うため、実践の機会を設けたカリキュラム編成とする。
(2)学修内容 1)幅広い教養や、専門科目との関連性をさらに深める。
2)より高度な理論(衣・食・住・人間関係)を基本にして、応用力、創造力を養う専門的科目を充実させる。
3)4年制大学の卒業論文に該当する「特別研究」を設置することで探究心を向上させる。
(3)学修成果の評価 1)各授業科目の単位認定によりその達成状況を評価する。
2)学生の学修成果を総合的に判断する指標として、GPAを活用する。
特に、GPAの得点が低い学生に対しては、チューターが適切な個別指導を行う。
3)学科における学修の集大成として、特別研究を位置付け、総括的に評価を行う。

3.アドミッション・ポリシー(入学者の受入れに関する方針)

専攻科生活文化専攻では、ディプロマ・ポリシーとカリキュラム・ポリシーを踏まえて、入学後の修学に必要な能力及び目的意識と学ぶ意欲を持ち、本学及び専攻科生活文化専攻の教育内容を理解し、本学及び専攻科生活文化専攻の教育を通して精神的自立、経済的自立を目指そうとする人を受け入れる。本専攻科に入学を希望する者には具体的に次のことを求める。

  • (1)人の生活(衣、食、住、人間関係)に高い関心を持ち、より専門的な知識・技能を修得し、社会の中核で活躍することを目指している。
  • (2)專門の知識・技術を自ら実践・応用し、研究活動に取り組むことができる。
  • (3)地域貢献活動に積極的に参加し、リーダーとして活躍できる。