学外実習のためのマナー講座
-
食物栄養
-
7月15日に学外講師(加賀田瑞恵先生)をお招きし、2年生を対象とするマナー講座を実施しました。2年生は栄養士免許取得のため、給食施設で栄養士業務を学ぶ学外実習(給食実務校外実習)に行きます。実習を前に、身だしなみ、挨拶の仕方、電話のかけ方などの基本を学びました。今回の講座は、学外実習だけでなく、就職活動にも大いに役立つと思います。
【学生の感想】
マナー講座を受講して、今まで習ってきたお礼の角度を改めて確認することができました。また知っているのにきちんとしたお辞儀ができていないと思いました。普段している適当なお辞儀が実習先や就職してから出てしまわないように、今から正しいお辞儀を練習していきます。
上岡 七海 さん(2年生/広島県立呉昭和高等学校出身)
基本的な言葉遣い、礼儀の面をしっかり学ぶことができました。聞かれたことにとっさに対応することが私は得意ではないので、とてもためになりました。事前訪問、事前電話では態度、言葉遣いが重要になると思います。今回学んだ言葉遣いに、笑顔と明るい声で電話や訪問をさせていただこうと思いました。
竹内 伊涼 さん(2年生/広島県立広島皆実高等学校出身)
新型コロナウイルスの関係でマスクを通しての会話が多い中、いかに目だけで相手にいい印象を与えられるか考えることが難しかったです。また、私の課題点はゆっくり話してしまうことなので、電話などの時は簡潔にまとめてできるだけ聞き取りやすくまた、早いスピードで話すことが大事だとわかりました。
有田 麻衣 さん(2年生/広島市立広島商業高等学校出身)
-
講師は多賀田瑞恵先生 -
挨拶指導 -
学生の身だしなみチェック