第37回卒業研究発表会
-
保育
-
12月20日(金)に卒業研究発表会が開催されました。2年生が指導教員の専門領域の中から自分たちの興味のあるテーマを見つけ、1年間の研究活動を行い、その成果を発表しました。今年も舞台発表、口頭発表など、発表内容はバラエティに富んだものとなりました。1年生は会場準備や当日の司会などの運営も行いました。発表ごとにしっかりメモを取り、来年度のセミナー選択の参考にもしました。
【発表題目】
・子どもに伝える器楽合奏~みんなで行こう!お菓子の世界~ (佐藤セミナー)
・子どもの手・指の生活動作について~箸、紐、ハサミ、ボタンについての発達状況の調査と課題の検討~ (田頭セミナー)
・地域の子育て支援の現状と課題について~これからの地域の子育て支援のありかたを考える~ (堀田セミナー)
・幼児期の食生活~調理実習を通して~ (三川セミナー)
・「幼児教育・保育の無償化」とこれからの保育 (黒木セミナー)
・身近な素材から広がる子どもの遊び~自由遊びにおける子どもへの働きかけ~ (丸山セミナー)
・絵本を題材とした身体表現作品~「おむすびころりん」~ (矢野下セミナー)
・笑顔を広げる造形活動~びっくり仰天!あなたも不思議な世界へ~ (清見セミナー)
-
子どもに伝える器楽合奏 -
子どもの手・指の生活動作について -
地域の子育て支援の現状と課題について -
幼児期の食生活 -
「幼児教育・保育の無償化」とこれからの保育 -
身近な素材から広がる子どもの遊び -
絵本を題材とした身体表現作品 -
笑顔を広げる造形活動