おもてなし実習~春信~
-
食物栄養
-
調理実習(応用)(2年後期/政田圭子非常勤講師)の授業の集大成として「おもてなし実習~春信~」を開催しました。保護者や先生方をお招きし、中華バイキングでおもてなしを行いました。2年間の実習を通して得た知識や技術をもとに、実施に向けて計画・準備を学生たち自らが行い、各学生が「春を告げる中華料理」を1~2品作りました。招待された保護者や教員は学生の成長に胸を熱くし、感動的なおもてなし実習になりました。
【学生コメント】
最初は授業をとるか迷っていましたが、とって良かったです。普通の調理実習では決められたことを全員で行いますが、応用では自分たちのやりたいこともでき、先生がサポートをしてくださったので、より良い料理ができました。みんなで楽しみながら、新しい知識を学び、最後にはお世話になった先生方や保護者の方に感謝のおもてなしができました。「美味しかった」と言ってもらうことや、幸せそうな顔をしてもらえることが本当に嬉しくて、やりがいを感じました。改めて栄養士の道を選んで良かったと思える授業でした。
菊池 彩水 さん(山口県立防府西高等学校出身)
この授業でしか味わうことができない料理の楽しさや難しさを知ることができました。お客様に喜んでいただけて「ありがとう」の言葉をたくさんいただけ、食に関わる仕事につけることを誇りに思いました。料理がもっと大好きになったし、政田先生のように何でも作ることができる人になりたいと思いました。来てくださったお客様のおかげで、料理の楽しさを改めて感じることができました。このおもてなし実習に関わってくださったすべての人に感謝したいです。
佐伯 朋美 さん(山口県立新南陽高等学校出身)
この実習は自分がやりたかったことをすべて先生が叶えてくださり、たくさんの手助けのおかげでこの日を迎えることができました。授業以外の時間をたくさん使って、一人ひとりがこの実習のために何をしたら良いか考え行動し、声をかけあい協力ができました。本番は時間に追われ、バタバタし、とても大変でしたが、一人一人が輝きながら取り組んでいたのがお客様に伝わり、とても嬉しい言葉をたくさんいただき、頑張って良かったです。料理をすることがもっと好きになり、もっともっとたくさんの人に笑顔が与えられる人になりたいと思いました。
松村 未紅 さん(クラーク記念国際高等学校)
【保護者コメント】
・家ではとても作って食べることのできない料理を食べることができて嬉しかったです。2年間でしっかり成長する姿を見ることができました。ありがとうございます。
・すごく美味しかったです。品数も多く手作りで!チームワークが良いからできたんですね。こんなに素敵とは想像以上でした。家でも作ってほしいですね。
・大好きな中華料理をお腹いっぱいに食べることができ大満足です。内容もバラエティーに富み、中華レストランに負けない美味しい料理ばかりでした。みなさんの心のこもったおもてなしに感動しました。
-
学科長山下先生から挨拶 -
大量調理もおまかせ -
参加者みんなで乾杯 -
前菜 -
中華のバイキング -
好きな料理をお皿一杯に -
心をこめてサービスも -
デザート -
会場の装飾も工夫して -
学生挨拶とメニュー紹介