「音楽II」履修学生による演奏発表会
-
共通
-
平成24年度入学生から教養科目として「音楽I」(1年前期)、「音楽II」(1年後期)を開設しました。授業の目的は、ポピュラー・ミュージックを中心にアンサンブル(管・弦・打・鍵盤)での演奏を通して、演奏力や表現力を習得するとともに、演奏を通して仲間と音楽を作る喜びや楽しさを知ることです。
今年度後期の「音楽II」は授業担当の折田吉弘先生の下、コミュニティ生活学科9名、食物栄養学科1名が様々な楽曲に取り組み、その集大成として1月23日の17時から学内において演奏発表会を開催しました。音楽学科の学生、教職員がサポートメンバーとして参加し、舞台のセッティングやPAなどは音楽学科の打楽器専攻学生たちが担当してくれました。
【学生の声】
・前期の「音楽I」に続いて履修しました。この授業を通して心を一つにして合わせることの大切さを学びました。
・初めてベースにチャレンジし弾けるようになりました。演奏会を終えてとても勇気がつきました。
・中学校以来久しぶりに触れた音楽の世界で協調性を身につけることができました。
・音楽を楽しみ、人前で堂々とすることができるようになりました。
-
雨を見たかい -
愛にできることはまだあるかい -
スマイル -
ホーム -
アクロス・ザ・ユニヴァース -
ホール ニュー ワールド -
パプリカ -
演奏を終えて