2019年度後期 資格・検定取得
-
コミュニティ生活
-
コミュニティ生活学科では、多くの資格・検定を取得できるように授業等で支援しています。2019年度後期では、次の資格・検定を取得しました。
●ファッション販売能力検定3級
一般財団法人 日本ファッション教育振興協会が認定する「ファッション販売能力検定」の3級に14名が合格しました。コミュニティ生活学科では、この資格取得のため「ファッションビジネス論」「アパレル商品知識」の授業で支援しています。【資格取得学生の声】平原 ゆづき さん(コミュニティ生活学科1年/広島市立美鈴が丘高等学校出身)服の素材や形などファッションについてしっかり学べるので、アパレル業界に就職したい人には良いなと思い授業を履修しました。簡単な小テストを毎授業行い、毎回満点取れるように頑張っていたので検定で自信を持って挑めました。将来だけでなく今も服を買う際に役立っています。●フォーマルスペシャリスト検定準2級一般社団法人 日本フォーマル協会が認定する「フォーマルスペシャリスト検定」の準2級に16名が合格しました。コミュニティ生活学科では、この資格取得のため「アパレル製作論」「ブライダル検定講座」の授業で支援しています。【資格取得学生の声】西原 歩美 さん(コミュニティ生活学科1年/広島市立美鈴が丘高等学校出身)この検定を受けたのは、ブライダル系に就職しなかったとしても、これから社会に出て色々なシーンに遭遇する中で検定の内容が一つの知識として役に立つと思ったからです。そのためにまず、授業で使うテキストに書いてあることをちゃんと理解することから始めました。授業で過去問を使って勉強できるので、それも役立ちました。●AFT色彩検定3級
公益社団法人 色彩検定協会が認定する「AFT色彩検定」の3級に27名が合格しました。コミュニティ生活学科では、この資格取得のため「ファッションカラー論」「色彩検定講座」の授業で支援しています。【資格取得学生の声】新原 令奈 さん(コミュニティ生活学科1年/広島県立賀茂高等学校出身)授業では座学だけでなく実技の時間もあるので、自分の力で作業することを通して頭と体で知識を定着させることができたと思います。意識的に 色を使うことで生活の中でも自然と復習することができ、 試験の時は問題をスラスラ解くことができました。 日本情報処理検定協会が認定する日本語ワープロ検定試験の2級1名、準2級11名、3級9名が、表計算検定の準2級3名、3級8名が合格しました。コミュニティ生活学科ではこの資格取得のため「ワープロ検定講座I・II」、「表計算検定講座I・II」の授業で支援しています。【資格取得学生の声】松本 華 さん(コミュニティ生活学科1年/広島県立総合技術高等学校出身)高校で3級を取りましたが、事務系の仕事をしたいので2級にチャレンジしました。授業では先生が一人ひとりに間違っているところの直し方を丁寧に教えてくださるので、苦手だった文書作成も得意になりました。
-
ファッション販売検定 -
フォーマルスペシャリスト -
色彩検定 -
ワープロ検定・表計算検定