給食実務校外実習報告会
-
食物栄養
-
2年生が7月23日に栄養士になるための校外実習「給食実務校外実習」の報告会を行いました。今年は6月17日から21日と6月24日から28日までの各5日間、事業所や老人ホーム、保育所など25施設で実習を行いました。報告会では、実習施設の概要や事前課題、実習内容、実習終了後の感想などを報告しました。具体的な内容や作成した食育教材などの紹介もあり、次年度実習に行く1年生にも大変参考になる内容でした。
【学生のコメント】
(2年生)
・実習報告会の準備をする中で、校外実習の内容や学んだことを振り返ることができました。また自分が栄養士として働く時にどんな目標を持って働くか考えることができました。
・報告会では5日間の中で特にポイントとなることを伝えることができました。事前課題の献立作成での修正点、栄養指導で行った「3色食品群」、クッキングなどの体験の大変さや楽しさを1年生にも知ってもらえたと思います。
・私は保育所の実習報告をしました。社員食堂や老人ホームの実習報告を聞くことで、仕事内容も知ることができ勉強になりました。
(1年生)
・大変だったこと、もっとやっておけば良かったことなどが参考になりました。できることは今から実践しようと思います。
・どの施設においても包丁を使う場面が多いため、野菜の切り方をしっかりと身につけておくこと、大量調理の知識や技術が必要であるとわかりました。
・実習先では食べる人の年齢や活動別に課題や実習内容が違うことがわかりました。
-
学生が司会進行を担当 -
実習で学んだことを詳しく報告