西洋料理マナー研修
-
食物栄養
-
1年生の「調理実習(初級)」の授業として、広島アンデルセンにて西洋料理マナー研修を行いました。西洋料理のフルコースを味わいながら、テーブルマナーについて学びました。
【コースメニュー】
オードブル:ノルウェーサーモンのテリーヌ サラダメランジェ 粒マスタードソース
スープ:北海道産ピュアホワイトコーンの冷製クリームスープ
魚料理:鱸の白ワイン蒸し ほうれん草のソテー ソースヴァンブラン
肉料理:牛肉のグリル ソースヴァンルージュ ポテトのピューレと季節の野菜添え
デザート:ショコラパンプディング ヴァニラアイス添え
パン コーヒー
【学生の感想】
研修に行くまではちゃんとできるか不安でしたが、ナプキンの扱い方や座り方など、普段しないことを丁寧に教えてくださり、とても勉強になりました。またどのメニューも自分の食べられないものがなくて、どの料理もおいしく、食事を楽しむことができました。今度は、プライベートでも行きたくなりました。
神田 智加 さん(1年生/広島県立尾道東高等学校出身)
今まで知らなかったたくさんのことを知ることができ、とても楽しい研修になりました。料理も見た目とは想像のつかないようなものもあって、食べるのもとてもわくわくしました。ナイフやフォークなどの正しい使い方や食べた後の置き方なども知ることができて良かったです。グラスも4種類あって、料理の飾りつけもすごくおしゃれで色味もよくて、すごいなと思いました。今回の研修は笑顔で楽しく受けられたので、改めて食べることで人を幸せにできる仕事っていいなと思いました。今回のマナー研修で学んだことを活かして今後の学生生活を送っていきたいです。
高本 奈歩 さん(1年生/広島県瀬戸内高等学校出身)
マナー講座に初めて参加しました。普段では使わないナイフやフォークが並び、食べる機会の少ない料理がたくさん出されて、最初は緊張して固まっていましたが、時間が経つにつれて慣れていきました。「マナー」と一つの言葉にまとめられていても、気を付けなければいけないことはたくさんあるのだなと思いました。子どものときには仕方ないと許してもらっていたことも、大人になるにつれて当たり前なことへと変化していきます。今のこの時期に良い経験ができてうれしかったです。機会があれば、またぜひ参加したいです。
西原 紗奈 さん(1年生/広島文教女子大学附属高等学校出身)
-
村田美穂子先生からの説明 -
ノルウェーサーモンのテリーヌ -
食べ方のマナーについて説明 -
鱸の白ワイン蒸し -
仲間との研修は楽しい -
牛肉のグリル