授業pickup「パーソナルカラー演習」
-
コミュニティ生活
-
「パーソナルカラー演習」(2年前期/髙橋佑子非常勤講師)は、「パーソナルカラー論」の授業でパーソナルカラーの理論をしっかり把握したうえで、その人に“似合う”色の診断方法を学びます。
今回の授業は「診断実習」です。まずカウンセリングから入り、春夏秋冬4シーズンのドレープ(診断布)を順に胸に当て、顔色の変化や影の出方等を見比べながら、どのシーズンのドレープがクライアント(お客様)の肌色を美しく見せるかを判断する練習をしました。
【学生の声】
私は美容部員志望でこの学科に入学しました。お客様に似合う色を提案できるようになるためにこの授業を受講しました。その人の生まれ持った肌や髪、目の色などから一番魅力的に見えるカラーを学ぶことができます。パーソナルカラー検定2級も今後取得しようと思っています。アパレルや美容関係のお仕事に就く人は、この授業での学びは強みになると思います。西本 結衣 さん(島根県立松江東高等学校出身)
-
黄色のドレープでどう変わる? -
カウンセリングシートをチェック -
赤色のドレープでは?