新入生オリエンテーション
-
コミュニティ生活
-
新入生が早く大学に慣れ、授業にスムーズに取り組めるよう、4月8日から10日の3日間、新入生オリエンテーションを行いました。
初日は、学芸学部の新入生と合同で、田中学長の講話や安佐南警察署の方の実演を交えたお話がありました。また教務や大学生活に関する解説のほか、学生自治会によるクラブやサークル等の紹介もあり、保育学科の佐藤先生と2年生のリードで大学歌の練習も行いました。自宅外から通学する学生のためのオリエンテーションもありました。
3日目のメインはチューター(高校までの担任にあたる先生)選びです。コミュニティ生活学科では、自分が好きな先生を選択できます。学生たちは、資料と説明を参考に、2年間自分に寄り添ってサポートしてくれる先生を真剣に選んでいました。そして、チューターの指導の下、前期の履修計画(授業の選択)を作り、学内ネットを使ったweb履修登録を行いました。
11日からいよいよ授業がスタート。新入生たちは期待に胸を膨らませていました。
-
学長からのメッセージ -
安佐南警察署の方の実演を交えた話 -
大学歌の練習 -
クラブ紹介(コピーダンス部) -
クラブ紹介(軽音部) -
自宅外通学学生のオリエンテーション -
コンピュータ利用説明会 -
記念撮影 -
卒業後の進路説明 -
図書館利用のオリエンテーション -
資料を見ながらチューター選び -
自分の履修計画に沿ってWeb履修登録