資格・検定等取得者の声
-
コミュニティ生活
-
コミュニティ生活学科では、多くの資格・検定を取得できるように授業等で支援しています。2017年度前期では、次の資格・検定を取得しました。
●食品衛生責任者
一般社団法人広島市食品衛生協会が主催する講習会を3月に受講した2年生4名が、同協会が認定する「食品衛生責任者」の資格証をもらいました。コミュニティ生活学科ではこの資格取得のために「食品衛生学」の授業で支援しています。●サービス接遇実務検定2級公益財団法人 実務技能検定協会が認定する「サービス接遇実務検定試験」が6月11日(日)に学内で実施され、2年生11名が合格しました。コミュニティ生活学科では、この資格取得のため「サービス接遇検定講座」の授業で支援しています。●食生活アドバイザー検定3級一般社団法人 FLAネットワーク協会が認定する「食生活アドバイザー検定試験」が7月9日(日)に学内で実施され、受験した2年生1名が合格しました。コミュニティ生活学科では、この資格取得のため「食生活論」の授業で支援しています。●日本語ワープロ検定・情報処理技能検定(表計算)日本情報処理検定協会が認定する日本語ワープロ検定試験・情報処理技能検定試験(表計算)が7月8日(土)に学内で実施され、主に1年生がチャレンジしました。ワープロ検定試験では準1級1名、2級4名、準2級9名、3級16名が、表計算検定では2級2名、準2級2名、3級24名が合格しました。コミュニティ生活学科ではこの資格取得のため「ワープロ検定講座I・II」、「表計算検定講座I・II」の授業で支援しています。
-
「食品衛生責任者」取得 -
「サービス接遇実務検定2級」合格 -
「食生活アドバイザー検定3級」合格 -
「ワープロ検定・表計算検定」合格